診療案内

ちくのう症(蓄膿症)

副鼻腔炎とはどんな病気ですか?

そもそも副鼻腔とは、鼻の周辺にある空洞のことです。
両頬の内側の上顎洞や眉間の内側、両眼の上側など、鼻と両目を取り囲むように頭の中にはほら穴のような大小の空洞が沢山あるのです。

これらの副鼻腔の中で風邪などが原因で炎症が起き、ウミや粘膜が溜まってしまう病気を副鼻腔炎といいます。
慢性の場合の俗称がいわゆる蓄のう症(蓄膿症)と呼ばれるものです。

症状として頭痛や鼻づまり、いわゆる「青っ鼻」と呼ばれる黄色や緑の鼻汁、嗅覚障害、集中力の欠如などの症状が表れます。

以前、副鼻腔炎は栄養不足や不衛生からくる細菌による感染がほとんどでしたが、高度成長期に入ってからは食生活の質や衛生面が改善されたため、全体として症状は軽くなってきているようです。
ただ、昨今ではアレルギーとの関連のある副鼻腔炎が増えてきておりますので、同時にアレルギー治療の必要があるケースがあります。

副鼻腔炎は、どうやって診断するのでしょうか?

頭部のレントゲンを撮る方法が一般的です。

副鼻腔は先にお伝えしたように鼻の周辺にある空洞です。

レントゲンを撮ると、空洞(通常であれば空気が入っている)は黒く写り、骨のある部分は白く写ります。

そのため、正常の副鼻腔は空洞ですから本来は黒く写るはずです。しかし、副鼻腔炎になって、粘膜が腫れたり、ウミが溜まって空洞を埋めてしまうと、レントゲンを撮った時に白く写るのです。

また、内視鏡(ファイバースコープ)で直接鼻の中を覗いて、鼻から副鼻腔へと通じる交通路の部分を調べて副鼻腔炎かどうかを判定する場合もあります。

また、副鼻腔炎が慢性化して治りにくい場合や、副鼻腔炎と紛らわしい他の病気(副鼻腔内の腫瘍など)を鑑別する必要があるときには、上記のレントゲン検査、内視鏡検査に加えて、CTやMRI検査をおすすめする場合があります。

副鼻腔炎の治療法を教えてください。

急性の副鼻腔炎については、副鼻腔炎の中にいる炎症を起こす菌を退治するために、抗生剤を主体に治療を行い、慢性化しないように、しっかりと治療する必要があります。

慢性副鼻腔炎、いわゆる蓄のう症は以前は治療のために手術がよく行われていましたが、マクロライド系と呼ばれる抗生剤を少量ずつ長期にわたって服用する治療法ができてからは、手術をしなくてもお薬と通院による処置で70~80%の慢性副鼻腔炎を治癒できるようになりました。
当院でも上記の治療を行っておりますが、患者さんのお仕事や年齢など、ライフスタイルを考慮しながらその方に合った治療法を決定してゆきます。

一方で、手術自体も進歩しており、以前は上顎の歯ぐきを切り開いて、骨を削って・・・という大変な手術でしたが、現在はファイバースコープを用い、変性した部分のみを取り除く、体に負担の少ないものになっています。手術の際は、手術が行える施設をご紹介致します。(1泊入院での手術も可能な場合あり。)

急性副鼻腔炎と慢性副鼻腔炎はどう違いますか?蓄のう症と呼ばれるものはどちらのことですか?

急性副鼻腔炎は突然におこった副鼻腔炎のことで。一般には、ドロッとした黄色や緑の鼻汁がでたり、それが痰のようになって喉に流れてきたりします。多いのは両頬や目の周囲など、副鼻腔のある場所に痛みを感じ、頭痛を伴ったりします。(頭がボーっとして、頭を動かすと頭痛がする場合が多いようです。)熱が出ることもあり、単なる風邪だと思って放っておくと、慢性化してしまうのです。
急性のものが3ヶ月以上続くと、慢性副鼻腔炎(蓄のう症)となります。
慢性化する前に、風邪の前後で上記のような症状が出た場合には早めに医療機関を受診するようにしてください。

診療時間・休診日のご案内

診療時間表
受付時間
月~土曜 午前9時~、午後3時45分~
日曜   午前9時30分~
日曜診察
毎月第1・3・5週
休診日
7・8・9月は日曜診察はありません
水曜日・土曜日の午後・
第2第4日曜日・祝日

2024 年 3 月

1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

2024 年 4 月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
 

2024 年 5 月

1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
 

2024 年 6 月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

の日が休診日となっております 
の日が午前診のみとなっております
の日が午後診のみとなっております

PAGE TOP