急性中耳炎
急性中耳炎の症状
3歳以下のお子さんの70~80%が一度はかかります。
カゼなどが原因で鼓膜の奥に細菌やウイルスが入り、急性の炎症がおきてウミがたまる病気で、一般の方が思われているような耳の外から水や菌が入って急性中耳炎になるのは稀なケースです。耳の痛み、発熱、耳だれ(耳漏)、耳がつまった感じなどがおこります。
急性中耳炎の診断・治療は
鼓膜の観察を行った上で、中耳の状態を判断します。中耳に細菌・ウイルスが入るのは耳管という管(くだ)を通して鼻とつながっているためであり、そのため、院内で鼻をきれいにしてゆきます。炎症がひどいようであれば、場合によっては少しだけ鼓膜に穴を開け、貯留液を取り出し、熱や痛みを和らげます。
急性中耳炎の方に気をつけて頂きたいこと
急性中耳炎の治療を怠ると、滲出性中耳炎・慢性中耳炎などの病気に発展する場合がありますので、医師の指示を守り、確実に治療しましょう。(痛みがとれたからといって自己判断で治療を中断しないで下さい。)