いびき・睡眠時無呼吸症候群
いびきは体に悪い影響がありますか?
いびきはともかく、睡眠時無呼吸までになると、高血圧(通常の方の2倍)。心疾患(通常の方の4倍)や脳血管障害(通常の方の4倍)など、疾患になる危険性を増すことがわかっています。
睡眠時無呼吸症候群の診断方法を教えてください。
簡易アプノモニターと呼ばれる、睡眠時無呼吸症候群の測定機器をお持ち帰りいただき、ご自宅で就寝される際に装着していただきます。その後お持ちいただいて、院内で解析を行い、後日報告をさせて頂きます。
睡眠時無呼吸症候群の治療法を教えてください。
中症度~重症度の方
中等度の方はより精密な判定を行うために、総合病院で終夜睡眠ポリグラフィーと呼ばれる検査(1泊入院)を受けていただき、必要に応じてCPAP治療を行います。
軽症の症状の方
睡眠時のアドバイスを行い、睡眠の質の改善を図ってゆきます。